中国製の電子タバコが爆発!電子タバコは危険なの?

中国製の電子タバコが爆発!カナダ人男性が大けが

2016年02月、カナダ人男性の使用していた中国製の電子タバコが爆発し、
男性は顔や喉に重い火傷と、前歯を2本折る重傷を負ったそうです。(写真は別人です。)

また、記事によると2015年10月にもイギリス人男性が中国製電子タバコの事故により、
肺に穴が開く重傷を負ったそうです。

電子タバコ=危険?

記事の内容的には電子タバコそのものが危険といった書き方にも取れますが、
それは短絡的過ぎると言えるでしょう。

携帯電話のバッテリーや電化製品と同様に、
あくまで粗悪な製品や誤った方法での使用が危険なのです。

とはいえ、なぜこんな事故が起きたのでしょうか?

2016年02月現在、事故が起きた中国製電子タバコのメーカーが
なにもコメントを出していないため、原因は推測するしかありませんが、
やはり携帯電話などと同様に粗悪なバッテリーを使っていた可能性が高いと思います。

ただし電子タバコの中には、粗悪な中国製の製品が流通していることもまた事実。
そういった製品を購入した場合、必ずしも安全だとは言えません。

安心なメーカーはどこ?

このサイト、VAPEオンラインのネットショップで取り扱っている
VapeOnly社のAURA MINI(オーラミニ)という電子タバコにも、
実は初期ロットにバッテリーの不具合がありました。

爆発するような不具合ではなく、逆に充電できないという不具合だったのですが、
それでもバッテリー部分なので安心はできません。

しかしVapeOnly社は即座にコメントを出して不良品のバッテリーを回収するともに、
購入者に不具合対応済みの新しいバッテリーを送付しました。

これはあくまで一例ですが、先述の中国製メーカーのように、
事故の後にコメントを出さないようなメーカーとは違ってきちんとしている印象ですね。

もちろん不具合が無いことに越したことはありませんが、
いざ何かあった時の対応によって、そのメーカーが普段からきちんと物作りをしているかどうか、
想像できるのではないでしょうか?

安心して使える電子タバコを選ぶには、
当サイトの記事『電子タバコ本体は安全?』もご参照ください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする